2008年12月 4日 (木)

Opera10 Alpha

最近何も書く気がしなかったのだが、先ほど Opera10 の Alpha 版がリリースされたのでインストールしてみた。

はっきり言って化け物だ、Safari でも早いと思っていたのだが、その数倍早い、しかも ACID3 は 100/100 で完全クリヤーだ。

もうこれはブラウザとは言えないであろう、Firefox のようにただ Web のページを見るだけの物では無い、書ききれないほどあまりにも芸がありすぎるのだが、サイズも小さく、しかも半端じゃなく早い、5年前のノートPCで体感速度があまりにも違いすぎるのだ。

これでメールまで見れて書けるのだ、Firefox ファミリーや Safari とはもう居る世界が違いすぎる。

これを分からないようでは本当のインターネットを知っているとは言えないであろう、タブブラウザの元祖と言うだけで昔はエンジニアのあこがれの的であったのだが、有料だった時期があったのが災いして離れて行ってしまったユーザが多いのだが、また最先端を行っていると言っても過言では無いだろう。

このブログも広告がうるさくなってきた、多分もうほとんど書かないであろう、うっとしいのだ。

閉鎖する日も遠くないかも知れない、もっとも「お役人」の醜態をさらしておく、と言うだけでも存在意義気はあるかもしれない、なので残しておく可能性は大きいだろう、記録として。

私自信は死んだとしても、このブログだけは残るかも知れないのだ、それならそれで価値があるという物であろう。

2008年11月22日 (土)

iPhone 2.2


いい加減アホくさくなってきた。

ワンセグの次は絵文字、対応したは良いが自社、いわゆるソフトバンクの携帯以外とは今のところ相互には変換できないらしい。

つまり、気軽に絵文字バリバリのメールをドコモなりauへ送っても文字化けメールが送りつけられてくることになる。

どうせ後で対応するのだろうが、絵文字そのものの必要性に疑問を感じる、完全に日本のせこい端末に成り下がりかけている。

日本で売るために孫氏がアップルを札束で叩いたのか知らないが、国際的に見れば絵文字対応じゃない携帯の方が遙かに多のだ、 iPhone から外国で気軽に絵文字を使われたら文字化けメールの嵐になるだろう、これの為に絵文字に対応するキャリアや端末メーカが出てくるとも思えない、絵文字にしても日本のように独自仕様で各社間のやりとりは変換しないと出来ない、などとなればややこしい自体を生むだけだ。

海外でどれだけ絵文字が受け入れられるかというのも問題がある、顔文字は昔から存在してる、それであれば端末に関わらず使えるのだ、絵文字が普及する率はほぼ無いだろう。

そんなものを入れてくるアップルの気が知れない、ほとんど日本独自の物をインプリしてくるのだから、何度も書いているがもっと先にすべきことがあるであろう、コピペも出来ないのに絵文字が出来るなんて言うのは順番が完全に逆のような気がする、もっとも今のアップルに正気の沙汰を求める方が無理なのかもしれないが。

絵文字が使えるようになったと大騒ぎしている日本人も日本人だ、バカじゃないか?と思わざるを得ない、ワンセグもそうだが、本当に必要なのか?、と問いたくなる、日本の端末とちがう点が魅力なのであって、これが日本の端末と同じ様になってしまってはもはやアップルの製品ではなくソフトバンクの製品と同じになってしまうのではないだろうか?。

いっそのこと通話は出来ないようにして、ネットワークのリーチャビリティの為だけに携帯の網を使うようにし、本当のインターネット端末にしてしまった方が良いのでは無いか?、言ってみれば iPod Touch にデータ通信機能を付加したような物だ、通話にこだわる必要も無いだろう、そうすればもう少しまともに開発するのではないだろうか?、メールしかコミュニュケーションの手段が無いとなれば当然エディタ機能だってきちんとした物にしなければならないのだしOS自体の負担も減る。

未だに iPod 機能を使って半日もいじると Safari と共にお亡くなりになってくれるのも何とかして欲しい、 Reboot するのには時間がかかるのだ、その間は当然通話も出来ない、まだ 2,.2 へは脱獄が出来ないのであげていないがこの辺の負荷の問題や、安定性の問題、メモリの使用のうまさの問題などははっきり言えば期待はしていない。

そもそも一日に一回は Reboot しなければならないという、 Windows 以下の安定性というのには問題がありすぎる、いざ使おうと思ったときには重くて使い物にならない、下手をすればアプリは落ちまくりの嵐だ、欠陥品と言ったって過言では無いくらいに安定しなさすぎる。

今回も Bluetooth は手を入れてこなかった、今後も期待は出来ないだろう。
外付けのアクセサリーを作らせて、そのロイヤリティーが目的なのだからそれを無くすような正気の真似をするはずが無い、ある意味汚いやり方である。

そもそも Bluetooth で音楽が聴きたいと言う人は多いはずだ、もちろん外付けでそれを実現できるが、レシーバー側で通話にも対応している物はかなり多い、しかし大抵のレシーバーは一つの Bluetooth 機器、つまり一つの Bluetooth のアドレスの機器としかペアリングが出来ない物が多い、こうなってしまうと外付けで音楽を聴きたいと言った場合は通話には Bluetooth を使うことが出来ない、せっかくの iPod 機能と携帯機能なのだから両方を使えるようにするのが本来のやり方であろうがロイヤリティーに目がくらんでやる気などこれっぽっちも無いのだろう。

Bluetooth もしびれを切らした連中が独自に手を入れ始めている、脱獄と同じ様な感じだ、もちろん要脱獄なのだろうから、連携してやっていくのであろうが、そう遠くないうちに要脱獄だが本体内蔵の Bluetooth で音楽が聴けるようになる日が来るかも知れない。


いずれしっぺ返しが来ると思うが、通話用に解放したのは車などで使用するときの為なのだろう、携帯機能がある以上はそれだけは入れないと車に乗るユーザが使わなくなる可能性があるからだ、そういう点があまりにも姑息で意地汚い部分だ。

iTunes での音楽などの購入もそうである、著作権ではいわゆる ATARAC 系、ソニー系が厳しいと言う話があるが、ダウンロードした物については大抵のダウンロードサイトでは音楽CDへの焼き込みを許可している、これは ATARAC にかかわらず WMA などの DRM がかかっているものもほとんどが音楽CDへ焼くことが出来る。

一度音楽CDとして焼いてしまえばDRMフリー状態にほとんどの場合はなる、一部のソフトでは取り込め無い場合もあったが大抵は普通のCDと同じ扱いで使い回しが効く状態に出来るのだ、Android は Amazon と提携して mp3 の DRM フリー配信をしているようだが、ダウンロードであっても個人で使い回す分には著作権上も何ら問題はないはずなのだ、しかし iTunes で購入した場合はそれは出来ない、あくまで iPod への転送以外は出来ないのだ、これも一種の囲い込みと言って良いのでは無いだろうか?、 iPod から他のメーカへのプレーヤーへ買い換えなどをした場合は使い回しが出来ないようにDRMでガチガチに縛っておく、ライブラリをかなり持っているユーザは次に買い換えるときは iPod を選ばざるを得ない、選択の余地を与えないようにしているのだ、自社の製品を買わせるために。

逆に言ってしまえば、買い換えるときの選択肢に別のメーカを考えるユーザが多いと言うリサーチ結果でもあったのかもしれない、しかし自信がある商品を出しているのであればそんな事はしなくてもユーザはまた同じ物を購入する、いちいち囲い込みをする必要など無いのだ、そうしなければ一部のマニアにしか買われない代物、そういう考え方も出来る、だんだんと最近のアップルには失望させられることが多くなってきた、もう Jobs のカリスマ性もかなり落ちてきたような気もする、今が一番良いときなのかも知れない、しかし良いときはいつまでも続く訳では無いのだ、いずれはかならず落ちる、それをきちんと考えて物作りをしておかないと落ちたときに泣くだけなのだ、その先まで見越して落ちたときはひたすら耐える、今のアップルがそこまで考えているとはとても思えないのは私だけだろうか?。


2008年11月 7日 (金)

iPhone OS 2.2


どうやらそろそろ iPhone OS 2.2 がリリースされるようだ。

色々な噂が飛び込んでくるが、New Mac Book は脱獄対策がなされているとか、言う話も聞く、斜め読みしただけなので詳しい事は分からないがDFUモード絡みで何か対策がされているとか、もっとも本当だったとしてもいたちごっこですぐに回避方法は見つけられるのだろうが。

しかし新しいバージョンのOSになるとは言う物の、対応することの優先順位がめちゃくちゃな様な気がする。

Google 系は Android 対策でやむを得ないだろうが、絵文字が使えるようになったり、Safari の外観が若干変わったりなど使いにくい懸案の肝心のコピペやカレンダー、アドレス帳に関しては全然サポートする気など無いようである。

絵文字にしたって、ほとんど日本向け、と考えて良いのでは無いだろうか?、海外の端末では絵文字など使う用事はない、無くたって困る代物ではないのだ、むしろ変な文字が送られてきて文字化けして困る人たちの方が世界レベルで言えば多いのではないだろうか。

必要な部分にはほどんど手を加えずに不必要な物だけが増えていくのはあまり気分の良い物では無い。
それに個人的には絵文字は普段のメールでも私は使わない、表現をする事に怠けてしまうからだ。

今の日本人ははっきり言えば文章を書くのはうまくない、私もうまいか、と言われればうまいとは思わないが、それでも絵文字一文字で終わらせれば確かに楽だが、それで本当の気持ちが伝わるのだろうか?、少し回りくどくなっても文章で伝えた方が文章力も上がるだろうし、考える力も付く。

最近時々手紙をかくことがあるのだが、基本的に手書きで書くことにしている。
ワープロ打ちでやれば気力も使わないし楽だが、それでは心が伝わらない、そう思うからだ。

文字もへたくそだ、漢字だって辞書を引き引き書くことが多いし、書くのにはかなりの精神力を使う、それだけ心を込めていると言う事になるのであろう、そうしなければ本当の気持ちは伝えられないと思ったからである。

それに、手書きの手紙では絵文字は使うことは出来ない、(笑)程度の文字を使うことはあるが、それ以外は全て文章で表現である、自然と携帯のメールでも絵文字は使わなくなった、相手に失礼、そう思うからである。

今の日本人に欠けている部分、とも言えるのではないだろうか、見る相手への思いやりのような物である。

もっともそれに慣れきって楽をすること方向へ向かいやすいのも人間の癖である、日本では絵文字は一般的になってしまった今、なくすわけにはいかないだろう、そんな事をすれば端末が売れなくなる、裏を返せばそこまでしないと国内では iPhone は売れないと言う事にもなるのかもしれないが。

ワンセグにしても、ソフトバンクではなくI/Oデータやバッファローあたりが出せば、よく考えたなぁと思うところであるが、よりによってオフィシャルの販売元であるソフトバンクが音頭を取って開発である、海外の端末でワンセグなどというのは前代未聞では無いだろうか?、そんな物は必要が無い、と言う人間が納得ずくで買っているのであって、いくら売れないからと言ってオフィシャルの販売元が製品のポリシーをねじ曲げる様なことまでして開発する必要などないだろう、絵文字だってソフトバンクの働きかけなのはまず間違い無いだろう、日本での売れ行きをアップルが見て嫌々ながらインプリメントしたと言うのが正解の様な気がする。

肝心な部分には手を出さずに、不必要な部分だけが増えていく、使いもしない物をインプリされても嬉しくないのが本音である、結局純正アプリではでは無くサードパーティ製のアプリを使わなければまともにならない、と言うのは問題では無いだろうか?。

ワンセグだって、そんなに売れるとは思わない、どう見ても使う側の立場に立って設計していないからだ、これが Wi-Fi 経由ではなく、 Dock コネクタ直づけで一体型になる、と言うのであれば使う気になる人も居るだろうが、別々の物となると色々な面で面倒である、日本の一体型のように見たいときにボタン一発で見れる、と言う訳では無いのだ、孫氏にしてみれば他の Windows Mobile などと差別化が図れると思っているだろうが、あまり iPhone が日本向けにカスタマズされすぎてしまうのを嫌うユーザも多いだろう、日本の端末には無い魅力がだんだん薄れて行ってしまうからだ。

iPhone そのものがあまりにも未完成な状態で発売されたのにも一因はあるだろうが、もっと使う側の本当に必要な物を考えて欲しい物である、サードパーティ製のアプリなどに頼らなければ使っていけないようでははっきいって製品としては失格だろう、しかも電池の持ちは極端に悪い、昔のアナログ携帯並みかそれ以下である、外で充電出来る環境が無ければ外出時などにはアプリや iPod など危なくて聞けない、ワンセグチューナには充電機能も付いているが、ワンセグを見る電力の方が大きくて充電出来る容量はわずかだった、なんて言うことになったら目も当てられない、結局予備バッテリー的な使い方がメインで買う人が多いのでは無いだろうか。

日本での iPhone の地位はめちゃくちゃになってしまったが、これも意地でも売ろうと余計なことをするソフトバンクという会社の性質だろう、もっとポリシーを通して欲しい物である、 Windows Mobile にはそれほど力を入れていないのだから。

もっともそれだけ iPhone を獲得するのに金が動いた、と言う事なのだろうが。
それを取り返すために必死なのだろう、商魂だけは世界一かもしれないのだから、あのお方は。

2008年11月 5日 (水)

BBモバイルポイント


何のことは無い、設定は一度やった設定がそのまま残っていたので、いちいちSSIDのある所へ行ってWEPキーを入れる必要が無かった。

iPhone 構成ユーティリティを使えば直接マクドナルドなどへ行かなくても設定は出来る、あまりおすすめはしないが、今は APN を殺す為と自宅の Wi-Fi の設定は iPhone 構成ユーティリティを使った設定を使ってインストールしている。

どうやら Safari の UserAgent を見ているらしいが、来月からの自動ログインはどうするのだろうか?。
今は Safari で判別が一応出来るがそれをしなくてもログイン出来る様にすると言う事なのだろうから。

iPhone で動く Opera Mini を作ったらしいがアップルが認めるわけが無い、Safari は確かに早いが、モバイル環境でのブラウザの実績は Opera Mini の方が上である、そちらの方がおそらく使い勝手は良いだろう、脱獄アプリに Myfox と言うブラウザがあるが、同じように脱獄アプリで良いから提供してくれないものだろうか・・、そうすればブックマークなどもデスクトップと Sync が取れて便利なのだが。

UserAgent にしたってやる気になれば詐称する事だって出来る、とは言えメールアドレスで認証を取っているので今は無理だが、自動ログインの時に変な穴を作らなければ良いのだが・・・。

昔はマクドナルドはよく行ったが、今は全然行かない私に取ってはあまり恩恵の無い措置であった。

一部のJRの駅で使えるのがありがたいくらいだろうか、ルノアールも行かないし、ルノアールなら FON_livewdoor を使えば済む話なのでそちらを使うだろう。

地下鉄をよく使う私に取ってはやはり Mzone が一番使う、フレッツスポットが都内ではきめ細かいのだが高いので我慢している所だ、NTTグループなのだからローミングくらいしてほしいものである。

ほとんど3Gパケットが無くても生活していけるようになってしまった、慣れとは恐ろしいものである。
無ければ無いで何とかなる物なのだと言う事を実感している今日この頃である。

2008年11月 4日 (火)

WEPキー

どうやら iPhone から My Softbank へアクセスすれば見れるようだ。

それにしても、案内くらいしてもよいのではないだろうか?、SMSでもかまわないからこちらを参照下さいくらいはすべきだと思うのだが・・・・。

これではわからなくて困っている人間がいっぱいいることになる、調べるにが面倒になっている人間だっているだろう、あまりに不親切ではないだろうか?。

あの会社にそういう気の利いた事を望むのが間違っているのだろうが・・・。


追伸

確かに見れた、が、他のプロバイダからのローミングで使用する際のWEPキーと同じである、やはりMACアドレスで制限をかけるのだろうか?、PCから My Softbank を見ても見れないはずである、こんな部分で制限をかけても仕方ないと思うのだが・・・・。

せめて、ここに載っている、のアナウンスはほしかった、重ねて言うが。

相変わらずのソフトバンク


今日から BBmobilepoint を iPhone ユーザへ無料で開放する、と言うアナウンスがあったのは周知の事実だろう。

しかし、SBMのどのページを見てもBBmobilepoint へアクセスするための WEP キーについては触れられていない。

おまけに、そのサービスを紹介しているページには11月4日(月)と未だに間違った曜日で堂々と載っているのだ、11月4日は火曜日である、曜日のチェックくらい誰かがしても良いような物だが、出してしまえば後は知らん、という会社の体質が良く出ていると思わせる良い例である、いつ修正されるかしらないが。

おおっぴらに発表しながら未だにサポートですらどうやって WEP のキーが配布されるか分からない状況のようだ。

他のプロバイダからのローミング用の WEP キーで入る手段ももちろん使えるだろうが、12月1日からはログインページを介さなくても自動ログイン状態になる、と言うところを見ると WEP キーでユーザの区分けをしているとしてか思えない、これが iPhone に割り当てられている MAC アドレスである、と言うのを特定できればそれで区別することも出来るがそちらの方が面倒ではないだろうか?、発表だけはしておきながらいざサービス開始となると混乱して収集が付かなくなる、ソフトバンクグループ全てに言えることだがやることがいい加減すぎるのだ。

ホワイトプランが発表された時もショップ側には何の詳細も行っていなかったそうである、自社のサービスなのだからサービス開始の日のせめて営業時間までは資料を全てそろえてどんな質問が来ても対応できるようにするのが当たり前の企業としての勤めだと思うのだが Yahoo BB! の時もそうであったが前日の夜中まで大騒ぎしてj結局完全な体勢は作れなかった、口先だけ早くて手が遅いのだ、

SMSで告知されるという話もあるがもう夕方である、まだ来ていないところを見ると今日は無理なのかもしれない、発表は事実上の公約違反と同じ様な物、そう考える事が出来てもおかしくはない、嘘つきなのだ結局は。

声だけ大きければそれで通用するという風潮にも問題があると思うが、それに乗せられるユーザもバカなのだ、それに気がつけばあんな会社など使いたくなくなるだろう、iPhone に限ってはSBM以外では日本では販売していないから仕方無く使わざるを得ないが、そうで無ければ絶対に選んでいない。

今はSIMロックフリーの端末を手頃な価格で輸入することも出来る様になったが、今更そこまでして、と言うのが本音である、普段はパケットを殺して、ただの音声端末としてしてか使わないのだ、ほとんどが下駄を履かせてドコモの網で使うが、やはり何らかの制限がかかっているような感じがする、iPhone そのものの仕様に起因する問題なのかもしれないが、中身が分からない以上特定が出来ないのが辛い所だ。

さてWEPキーはいつ配布されるのやら、やっとやると思ったらこれである、ことごとくユーザの期待を裏切ってくれる会社だ、一回痛い目を見ないと分からないのだろう、どこかがガツンとやって欲しいものである。

2008年11月 2日 (日)

Amazon の配送業者


私はあまり外に出てまで買い物に行かない(行けない)のでよく Amazon を利用する。

電車賃をかけてまで都内へ出るよりよほど安いからでもある、都内へ出れば往復で1000円は余分にかかるし、持って来なければならないからだ。

基本的に自宅への配送はあまり人が来るのを好まないので最近出来る様になったローソンでのコンビニ受け取りを主に使って居る、家からローソンまでは幸いなことに近い、歩いて5分もかからない所にある。

若干配送が遅れてしまうのが難なのだが、原則として通常配達ならば午前に届くような物でもその日の午後6時以降でなければ受け取れないなど制限はあるものの、明るい時間帯に外へ出るのは苦手なので調度良いのだ。

今回久しぶりに家へ配達して貰う事にした、物が少し大きいのでさすがに取りに行くのは無理、と判断したからだ。

その際についでに小物を一緒に頼んだのだが、一括配送を選択しているにも関わらず、それを無視して確保できた物だけ出来るだけ早く送ると言うユーザの希望を無視した形で配送されている、これは以前からの事なのだが・・・・。

もう一つも翌日には配送される予定なのだ、それを待ってくれても良い物なのだが、余計な受け取りがもしかしたら同日に二つ来るという面倒な事態になった。

どうやら最近配送業者が増えたのか変わったのかは知らないがカトーレックと言う耳慣れない業者へ委託を始めたようだ、ググってみるとどうもあまり評判は良くないらしい、おまけにWebを見てみたが配送管理などは一切ユーザから見る事は出来ない、伝票なども手書きで、再配達の依頼なども電話オンリーらしい。

よりによって千葉県内だけ、らしいのだが、そういうあまり実績のない正体が調べてもあまり知れない業者へ委託されるというのは気分の良い物では無い。

もし同日配達になった場合はもちろんクレームを入れるつもりである、別に遅くなって良いから一括で一度に受け取りたいからそれを選択しているのであって、それを無視される形はユーザ軽視だからだ。

出来れば Amazon そのものからどっか鞍替えしたいところだが、ローソン受け取りが出来る分まだ良い、これなら運送会社の都合では無くこちらの都合で動けるからだ、他にそういう形で受け取れるところは少ないし送料が余分にかかったりする。

しかし、大物に関してはいわゆるお急ぎ便、これだとヤマトが来るのだが、少し余分にお金を払わなくてはならないが数百円である、難点はカード払いしか出来ない事だが、そんな値段の張る物は買うわけではないのでイーバンクのマネーカードを使えば解決される事なのだ、安心出来る業者が来るだけまだましである。

今までははペリカン、佐川、ヤマトとサービスも充実していて、ユーザの利便性をきちんと考えて居る所を使って居たので安心していたのだが、おそらく経費削減だろう、ユーザの利便性を無視した業者へ委託するようになっては少し考える必要があるかもしれない。

配送そのもはきちんとされるようだが、不在の場合などの再配達はかなりいい加減な場合があるようだ。

それに Amazon のマーケットプレイスでは日本の法律に触れるような物が堂々と売られている、基本的にはそう言う面に関しては出店者側の判断にゆだねて Amazon 側では一切何も調べないらしい、一度電波法に触れている物が売られていると問い合わせてみたのだが、買わなければ苦情は受け付けないらしい、かなりいい加減な面があるのも事実である。

そこそこの値段とコンビニ受け取りが出来、Edy で決済ができる(au ポイントになるからだ)、これだけが Amazon を利用する理由である、どれかが無くなれば買い出しに行かざるを得ないだろう、夜暗くなってから(日の光は苦手なのだ・・・)、上野のヨドバシあたりまで出る事になる、ポイントを考えればあちらの方が実質的には安い場合もあるからだ。

秋葉原の方が品揃えはあるが乗り換えが面倒なのだ、上野なら乗り換えなくて済む。

本当に必要なものは少ないのだが、おそらくストレスだろう、見ると欲しくなってしまうのだ。

物などすぐに飽きてしまうのはわかっているのだが・・・・、外へ出ることすらまともに出来ない状態がまだまだ続きそうなので通販を利用せざるを得ないのは悲しい所だ、買い物へでかければ気分転換にもなるのかもしれないが、そんな体力も気力も今は無い。

とろあえず、今回は無事に物が届くのを願うだけだ。

2008年10月30日 (木)

事実上の iPhone 敗北宣言


今日 iPhone にワンセグのチューナを外付けではあるが発売すると発表があった。

結局 iPhone も日本独自規格のワンセグを取れ入れなければ新たなユーザをもう獲得できないと考えたのではないだろうか?、言ってみれば敗北宣言、そう取れなくもない。

今までのユーザは基本的にワンセグなぞ必要無い、と言うのは前提で購入しているユーザがほとんどだ。

これで裾野が広がる、と考えて居る人間もいるようだが使い勝手が悪くては話にならない、ただ作ればそれで良いと言う物ではないのだ、使う事を前提に考えて物は作らなくてはならない。

それにワンセグ携帯は一体型になっているから使いやすいのであっていちいち Wi-Fi 経由で外付けなどにしたら電車の中などで見る人間などまず居ないだろう。

鞄の中にワンセグチューナを入れていては多分電波を捕らえることは難しいだろう、となるときちんと外に出してアンテナをたてる必要がある、そんな面倒なことをしてまでワンセグを見たいと思う iPhone ユーザはほとんどいなだろう、ならばもう一台ワンセグ対応の携帯を買った方が楽だ。

Ad-Hoc での接続となると思うが、そうなるとホットスポットを使いたい、などと言ったときはワンセグからいちいち切り替える必要が出てくるだろう、手間が増えるだけだと余計使う人間などいない。

バッテリーの充電器にもなるという触れ込みだが、 iPhone は Wi-Fi を使うと半端ではなくバッテリーの減りが早い、ワンセグを Wi-Fi 経由で見てもすぐバッテリー切れになるのは目に見えている、結局の所バッテリーの充電器にしか使わない事になってしまうのではないだろうか?。

バッテリーを食う方法でワンセグを電送する時点でもう破綻しているのだ、ワンセグを見ながら充電出来るとか言うならまだ分からなくもないが、そんな線が増えて邪魔になるような事をしたがる人間はそうはいないだろう。

それにおそらくUSBでの汎用充電器ではなく Dock コネクタ専用の充電器にしかならないのであろう、ならばワンセグなどいらないから USB 出力の汎用充電器を買った方が色々使い回せる。

国外の物に対して日本の規格を当てはめなくてはならなくなった時点でもうポリシーの無いものと化しているのだ、元々ソフトバンクと言う会社は節操が無かったが、売るためなら製品のポリシーをねじ曲げててでも売るというある意味アップルユーザを裏切った行為をしたと言えるのではないだろうか?。

これで Felica でも搭載されていたら大笑いだが。

それにやっとBBモバイルポイントを iPhone ユーザに無料で開放すると言う話になった、いつやるか?、と言うのは実は私は発売当時から考えて居たのだ、関連会社なのだからその程度はやって当然、と思っていたがやっとやる気になったらしい。

しかし、これも裏を返せば 3G へのトラフィックが限界に来ていると言う事ではないのだろうか?、これ以上 3G へヘビーなユーザにトラフィックを流されたらもう持たない、ならば関連会社の Wi-Fi を解放すればそちらへ少しはトラフィックが逃げるはず、そう考えるのは難しくない。

ARPUの上がらないビジネスモデルが出来上がってしまっている以上、これ以上の儲けは期待出来ない。

3G のトラフィックはそれなりに Wi-Fi へ逃げるだろうが、そうなると今度は 3G のトラフィックでの儲けが期待出来なくなる、最低限の料金で使って居る人間の方がおそらく多いだろうかが、結果は収入源と言うことにもなりかねない。

儲けが期待出来ないと言うことは、設備投資も期待出来ないと言うことになる、苦肉の策とも言えるのではないだろうか?。

結局は自分で自分の首を絞めているのだ、ある意味 iPhone を獲得したのは失敗だった、そうとも言えるのかもしれない、時期が早すぎたのだ、それに値段でしか対抗できない弱みがある、他社が値下げをすれば自社の儲けは無視してでも値下げをせざるを得ない、子供のケンカとレベルは変わっていないのだ。


auが導入した端末側でトラフィックコントロールを行うと言う方式はかなりインパクトがあった、地味ではあるが網側の負担を減らすという意味では画期的な考え方でもある、こういう地味ではあるが先を見越した技術を考えて居る所などはあなどれない所がある、当分は純増はソフトバンクが一位だろうが、いずれはまたauが出てくるであろう、数年はかかるであろうがその準備は地道に行われているのを今回の端末を見て感じた、見た目やユーザインターフェースではパッとしないが見えないところできちんと考えているのだ、やはりこうでなくてはキャリアという物はやっていけないだろう、その場が良ければそれで良い、と言う考え方ではいずれ破綻するのだ。

ソフトバンクには何も期待はしていないが、どんな会社なのかは昔からよく知っているのだから。

2008年10月20日 (月)

久々の「お役人」ネタである

このブログを読んでいる人など居ないと思うが、居ても iPhone 関連で見に来る人がいるくらいのようだ。

久々に、「お役人」の怠慢話が起きた、今度は住民税だ。

生活保護を受給すると、住民税も基本的に免除になる、しかしその手続きはどこの誰がするのか?、と言う点については私は福祉からは何の説明も受けていなかった。

年金についてはやってくれ、と言われたので受給決定の通知で説明があった日にその足で書類を福祉事務所からもらって行っている、国民健康保険については半年ほど催促が来ていたが先日免除と言うことで通知が来た。

しかし、住民税だけはしつこく催促が来るのである、最後通告が来たので電話をした、そこで言われたのは「福祉から書類を貰って来て下さい」だそうだ、そんな話は福祉からは聞いていないと言っても、税金は別ですの一点張りで話にならない、頭に来たので「あんたじゃ話にならない」と言ってそのまま電話を切った。

次に仕方が無いので福祉の担当へ連絡である、家に訪ねてくる時は、何でも言ってください、私に任せてくれれば良いんですから、と大風呂敷をいつも広げているのだが、今日は歯切れが悪い「税金関連は知識が無いので何とも言えない」だそうだ、普通に考えれば国保も住民税も課税される次期は同じである、国保は免除になった、と言うことは住民税も同じ期間なのだから同じ扱い、と考えられるのだがそこは即答を避けた所を見ると普段の言動は偽りで、自分たちに出来るかぎり非がないようにみせようとするいわゆるパフォーマンス的な物である、という事が分かった、せめて「おそらく大丈夫だと思います、詳細は確認してみなければわからないですが」くらいに気を利かせた言葉を使えばこちらも安心するのだが、そこまで頭が回らなかったようだ、結局は原黒い「お役人」気質である、というのが事実なのだ。

国保が免除になったと言うことは、何らかの形で共通のデータベースでもあるのか?、と思ったがそうではないようだ、住基カードもあるがこれでは意味が無い、情報の一元化と言う物が一切出来ていないと言うことになる。

しかも、あきれたのは、税金関連の窓口へ行くなり、内線で話をすれば済むことなのだと思うのだが、その督促状のコピーを送ってくれないと動けない、だそうだ、なぜそんな物が無ければ動けないのか疑問でしょうがない、時間稼ぎなのか、自分がやるわけでは無いのか、おそらくいずれかであろうと言う予測はついた、どちらにしても私は動く気など無い、ましてや最初の説明の時に言ってくれれば、その日に同じ建物で済んだ話なのだ、今更来いと言われても納得など出来るはずはないであろう、当然仕事をしない福祉に動いて貰うこととした。

外には出たく無かったが仕方がない、コンビニへ行ってコピーを取って、郵便局へ行って配達記録で福祉事務所の担当宛へ送ってやった、ポストへ投函しただけだと届いていないなどと言われてはたまらないからだ、完全に信用出来なくなっている、なので用心に超した事は無いので辛かったが面倒な手段を取った。

また、市長宛で問題提起をしても良かったのだが、母があまり好まないのだ、私としてはそこまでやらなければ分からない、と言うことが身を持って体験しているので、かなり痛い目を見せない限りのど元過ぎれば状態ですぐに怠慢な業務に戻ることは分かっている、一度は首が飛びかけたはずなのだがやはりどこか抜けているのだ、もっともそれが「お役人」と言う物なのかもしれないが。

もしかしたら今頃は内線で話がついているのかもしれないが・・・、その程度の嘘は平気でやってのける連中なのだから。


警察などもそうである、詐欺に遭いかけて相談しに行っても、「被害に遭ってから来て下さい」と言われるケースがほとんどだ、私の友人も同じ事を経験している、本来初動捜査が一番大切なのにそれをおざなりにしているのだ、犯罪にあって急いで行っても、「アポを取ってから来い」と言われたこともある、犯人はその間に証拠など消してしまうであろう、犯罪者は待ってはくれないのだ、しかし警察はそういう態度しか取らないのが現実である。

振込詐欺防止でかなり大きく動いたようだが、結果は完全には防げなかったようだ、やはりどこかが甘いのだ、もっともまともな警察署など聞いたことは無いが、どこもかしこも自分たちが優先で事件は後回し、これでは素早く動く現代の犯罪者を捕まえることなど出来るはずがない。


福祉の担当も信用が出来ない人間だ、と言うことが今回はっきり分かった。

今は精神的にかき回された感覚で落ち着かなくて仕方が無いのだ、ここまで落ち着くのに半年かかっていたのだが、それも全て今回の事で水の泡である、また半年は落ち着かない日々を過ごすのかと思うと何も考えたくないのが本音だ、誰とも会いたくない、そんな気持ちである。

ふと思ったのだが、福祉などは担当に関してアンケートなどを取って、それで給与を決めるようにしたらどうだろうか?、もちろん全体的な部署の対応も含めてである、そうすればもっとまともに動くであろう、仕事をしなくても給料がもらえる楽な商売なのだから。

警察も検挙率で署事に給与を決定してはどうだろうか?、そうすれば目の色が変わるであろう、給料に跳ね返るとすれば、ただ関係無い人間を捕まえてしまう率も増えるかもしれないが、数字の水増しなど「お役人」は日常茶飯事なのだから、やっても無駄なのかもしれないが・・・。

平気で嘘をつく福祉事務所、犯罪を防ごうとしない警察、無知で狡猾な税務署、「お役人」は性根から腐りきっているとしか思えない今日この頃である。

税務署に騙されなければまだ福祉に頼らずに済んだかもしれない、とは言ってもいったん徴収した物は返さないのが日本の慣例である、ましてや生活保護を受けている人間からでも住民税を取ろうする「お役人」がいるのだからあきれて口がふさがらないのが本音だ。

法律を完全に無視してでも自分の点数を稼ごうとする、そういう考えなのであろう、そんな人間がこの国を支配しているのだから、この国もそう長くは無いとしか思えないのが最近感じる事である。


さっき気がついたのだが、ブログを書くときに脇にニュースが出るようになっている。
私はこういうニュースは好まないのだ、見たくない、と行った方が正解であろう、うっとおしいとも言える。

消せるのであろうが有料なのだろう、調べる気力も無い、今後は書くことも無くなるかもしれない・・、まぁ見ている人も居ないのだからそれはそれでいいのだろうが。


2008年10月13日 (月)

ほとんどバグと詐欺状態の iPhone とソフトバンク

ちょっと気が向いたので久々に SBM の SIM を挿してみた。

実際には家の中では SBM のほうが電波は強いからである。

パケットは使ったつもりは無い、元々が無線LANオンリーのつもりなので早いほうを優先する、という iPhone の仕様を信用していたからだ。

もっとも、v2.1 のファームになってからスリープ状態ではフェッチもプッシュも効かないとかいうバグは確かにあるが、おかげでメールなどはいちいちスリープ状態を解いて確認しなくてはならないのはとても面倒くさい、かといって電源を落としておくと boot させるのに時間がかかるので嫌なのだ。

ところが、2日ほど使ってみたのだが、スリープ状態からバックライトを付けたときに無線LANのインジケータがついていない事があるのは以前から気がついてはいた、時々メールが取れていたりすることもあるので何かおかしい、と思い iPhone 上の使用状況を見ると 20M 近くのパケットが携帯側に流れている 、SBM で使用状況を確認してみたのだが案の定 3G 側のパケット網を使用していたらしい。

途中から、強制的にAPNを書き換えてパケット網を使用出来ないようにしていたので(これは脱獄をしていれば簡単にできる)、一日程度でそれだけパケットを知らないうちに使われていたと言うことになる。

色々なテストをしていたのでそこまでの量が流れたのかもしれないが、目に前に無線LANの親機があるにもかかわらずそちらを使わずにわざわざ携帯側へトラフィックを流すと言うのもナンセンスな話だ。

まるで、アップルとSBMが結託してARPUを上げるためにそういう仕様にしたのではないかと勘ぐってしまうほどだ。

基本的にSBMへARPUをあげるつもりなぞ無いので、もうSBMのSIMはiPhoneには挿さないことにした、挿してもすぐにAPNの設定をいじってパケットを使えなくするだろう。

パケットの網をユーザが意識しないうちに勝手に使われている、というのも問題だ、選択の余地が用意されていないのだから。

まだ1000円程度余分に使っただけなので良いのだが、されど千円である、何のサービスもしない所に千円なぞドブに捨てた方がまだ納得が行くという物だ、ますますソフトバンクと言う会社が嫌いになった。

普通にSBMのSIMで使って居る人も気をつけたほうが良い、使って居ないつもりでも勝手に使われている可能性は高い、請求が来てから驚く可能性も高いので気になるようならこまめに料金を確認した方が良いだろう。

もっとも確認しても脱獄していない場合のパケットを使わない方法は私は知らないのでどうしょうも無いのだが。

無線LANメイン、と考えて居ても端末側で選択が出来ない以上勝手に使われてしまうのだからどうしょうもない、困った物だ、次期ファームでこれが直ってくるのか?、疑問だ。

個人的には、ファームのバージョンを落としたいのだが iTune8 になってデータベースなどの構造がかわったり変な機能が付いてくれたおかげでファームを落とそうとするとエラーが出る、 iTunes7へ落とす事も出来ないのだ、落とすとすれば今までの何らかのデータを捨てるつもりでやらなければならない、困った物だ。

結局は使う人間が寝ているときは文字通り iPhone も電源は入ってるが寝ている、そんな状態である。

意味ねぇ~!!、と叫びたいのが本音だ。

«iPhone ACアダプター交換